東京美術学校
現在の東京藝術大学美術学部。
かの岡倉天心とフェノロサによって設立された。
教師陣も生徒も錚々たる芸術家が参加している。
主要人物
黒田清輝(洋画家)
【代表作品】***
川合玉堂(日本画家)
【代表作品】***
結城素明(日本画家)
【代表作品】***
小堀鞆音(日本画家)
日展
旧文展。
官展の流れを汲む日本最大の総合美術展覧会。
設立背景には、日本美術協会と日本美術院、明治美術会と白馬会の対立関係があったとされる。
主要人物
東山魁夷(日本画家)
【代表作品】***
杉山寧(日本画家)
【代表作品】***
伊東深水(日本画家)
【代表作品】***
二科展
新しい表現を目指した洋画家により、
日展から分離し設立した美術展。
二科会からさらに抽象的・シュルレアリスム的な作風の芸術家により、九室会が設立する。
主要人物
藤田嗣治(芸術家)
【代表作品】***
東郷青児(芸術家)
【代表作品】***
有島生馬(芸術家)
【代表作品】***
岡本太郎(芸術家)
【代表作品】***
吉原治良(芸術家)
【代表作品】***
長谷川三郎(芸術家)
【代表作品】***
桂ゆき(芸術家)
【代表作品】***
佐伯祐三(芸術家)
【代表作品】***
福沢一郎(芸術家)
【代表作品】***
京都画壇
明治以降、東京画壇と対比する形で現れた京都で活躍する
日本画家の呼称。
大正時代は、竹内栖鳳や上村松園等を輩出した。
写実の重視に特徴があるようだ。
主要人物
竹内栖鳳(日本画家)
【代表作品】***
上村松園(日本画家)
【代表作品】***
土田麦僊(日本画家)
【代表作品】***
挿絵・デザイン
大正時代は、印刷技術の発達も相まって、
挿絵やポスターデザイン等が民衆に広く浸透した。
特に竹久夢二や杉浦非水のデザインが広く認知され
人気も高かった。
主要人物
竹久夢二(芸術家)
【代表作品】***
杉浦非水(デザイナー)
【代表作品】***
伊藤晴雨(挿絵画家)
【代表作品】***
橘小夢(挿絵画家)
【代表作品】***
白樺派
文学同人誌「白樺」を中心にして起こった芸術動向。
文学史上の方が重要か。
美術史としては、表紙を製作した岸田劉生の活動が
取り上げられることが多い。
主要人物
有島武郎(作家)
【代表作品】***
里見弴(作家)
【代表作品】***
武者小路実篤(作家)
【代表作品】***
岸田劉生(芸術家)
【代表作品】***
具体
主要人物
吉原治良(芸術家)
【代表作品】***
白髪一夫(芸術家)
【代表作品】***
村上三郎(芸術家)
【代表作品】***
金山明(芸術家)
【代表作品】***
ハイレッド・センター
1963年に、前衛芸術家の赤瀬川原平、高松次郎、中西夏之の
3人で結成された芸術グループ。
グループ名は3人の名字から名付けられている
(High(高)Red(赤)Center(中))。
山手線でゲリラ的にパフォーマンスを繰り広げるなど、
ハプニング※的性格を帯びた作品を展開する。
※ハプニング…1950〜70年代に隆盛した、
再現不可能なパフォーマンスや作品を指す言葉。
主要人物
赤瀬川原平(芸術家)
【代表作品】***
高松次郎(芸術家)
【代表作品】***
中西夏之(芸術家)
【代表作品】***